“ アーティスト コロナ”
” 芸術家 休業手当“
などで検索をかけると、まだそんなに沢山ある印象ではないけれど、様々な情報が出てきます
ザーッと読むと、日本政府の文化に対する支援の脆弱さが浮き彫りになりますね
http://www.tokyoartbeat.com/tablog/entries.ja/2020/03/covid19_artworld.html

INSIGHT

新型コロナでNYCは外出制限 非常時に「芸術の力」を活かすアーティストたち
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、米ニューヨーク市では、公立校の休校やレストラン・バーでの店内飲食の制限などが行われている。大小問わずコンサート、ライブ、パフォーマンスなどを中止・延期せざるを得なくなるケースは増えている。
403 Forbidden
今はネットで情報が集められるし、個人で発信することもできるから、芸術家という職業の現状を把握して、対策を考えることができるけど
約100年前にスペイン風邪が蔓延した時、当時芸術家として活動していた人は、どうやって乗り越えたのだろう
情報がある現在の方が、逆に不安が大きかったりするのかな
とはいえ、この時代だからこそ出来ることがあるし、外で作品を見せられない(売れない)現状にあるアーティストには、力を注げるSNSやHPがあることが、救いになる気がします(少なくともわたしはそうです)
出来ることを着実にやっていくしかないですね
コメント