インデックスファンドを始めて3ヶ月が過ぎました。
1ヶ月に3万円積み立てているので、現在の投資信託額はまだ9万前後です。
ちなみに、楽天証券の積み立てNISAで、S&P500と8資産均等型を半々で買っています。
今回は、株初心者がインデックスファンドを始めて感じたことを3つ書きます。
インデックスファンドの利回りは年5%に届けば充分と言われています。
つまり、月3万積み立て続けるとして、年36万、その5%だと1万8千円。
1万8千円を365日で割ると1日あたり約49円です。
そう考えると、本当にちりつもの額ですよね。
1日に使うお金から49円節約すれば、36万円の1年分の利回りと同額になると思うと、日々の生活の少額が気になりました。
証券口座を開くまで、株は全く自分とは関係ない世界だと思っていましたが、いざ積み立てが始まると、Youtubeの株に関する動画がやたら目につきます。笑
自分のお金を払って株を買ってるわけですから、そりゃ敏感になると思いますが、こうやってちょっとずつ経済に詳しくなっていくんだなと実感しています。
リアルタイムではアメリカの大統領選挙ですね!
前回の選挙では「あ〜、トランプが当選したんだ〜、意外〜」ぐらいの感想で全くひどいものでしたが(笑)、S &P500を購入している現在、選挙結果が自分の資産に直撃するので、興味を持って選挙記事を追っています。
株は何となく危なさそうだし私は普通に稼いで生きていこう、って思ってる方いませんか?
わたしもコロナ前まではそう思ってたんですけど、何故そう思っていたのかは謎です。世の中のニュースとかを見て漠然とそう感じていたのかもしれません。なんか怪しそうな人多いし。笑
ただ、Youtubeでお金に関する動画を見ていると、本当に今まで全くお金の勉強をしてこなかったし、知識も全然無かったんだなと思い知りました。
2019年末に芸術家として開業し、確定申告のために色々調べ始めて、ようやくマネーリテラシーの大事さに気づくことが出来ましたが、もし開業していなかったらと思うとちょっと怖いくらいです。
それくらい、今までお金のことを勉強する機会がありませんでした。
そして、世の中のお金持ちというのは、ちゃんとお金の勉強をしていて、その差は広がるばかりなんだなと。今からしっかりやっていこうと思います。
以上、株初心者がインデックスファンドを始めて感じたこと3つでした!
株の売買自体には、思ったほど時間も労力も取られなくて、基本ほったらかしなんです。
しかし、お金についての知識&行動はパフォーマンスが上がっている気がします。
芸術家として末長く制作が続けられるように、自分の資産はしっかり守っていきたいですね!
コメント